Vector に「EyeMoT 2D 」が掲載されました
最近はスマホアプリ全盛ですから,PC用の自作アプリはすっかり寂しい状況です。インターネットが一般開放されてから間もない時から Vector はがんばっており,日本のフリーソフト界を支えてきました。私もいくつか投稿してきま…
肺がんの大学教員による、重度障害者のコミュニケーション支援技術の実際と研究のおはなし
最近はスマホアプリ全盛ですから,PC用の自作アプリはすっかり寂しい状況です。インターネットが一般開放されてから間もない時から Vector はがんばっており,日本のフリーソフト界を支えてきました。私もいくつか投稿してきま…
重度障害者のみなさん,支援者のみなさんへ どんなに障害が重くても挑戦することは自由です。もし,身体障害が理由で入学試験や資格試験の受験が門前払いになったら,このプロジェクトを思い出してください。日本国内のどんな試験よりも…
(メモ)ただいま,ページ作成中です。 【スライドのみ】(1 of 3)重度障害者の「ICT活用」とは? 【スライドのみ】(2 of 3)重度障害者の「ICT活用」とは? 【スライドのみ】(3 of 3)重度障害者の「IC…
(メモ)ただいま,ページ作成中です。 【スライドのみ】(1 of 3)重度障害者の「ICT活用」とは? 【スライドのみ】(2 of 3)重度障害者の「ICT活用」とは? 【スライドのみ】(3 of 3)重度障害者の「IC…
(メモ)ただいま,ページ作成中です。 【スライドのみ】(1 of 3)重度障害者の「ICT活用」とは? 【スライドのみ】(2 of 3)重度障害者の「ICT活用」とは? 【スライドのみ】(3 of 3)重度障害者の「IC…
【前編】「視線入力でAndroidアプリを使おう」へ 対象者 本記事は,重度障害者(児)の支援に関わる方を対象にしています。特に,当事者家族・支援学校教員・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士および各種ヘルパーさんたちです…
【後編】「視線マウス&エミュレーターのインストールと設定」へ 対象者 本記事は,重度障害者(児)の支援に関わる方を対象にしています。特に,当事者家族・支援学校教員・作業療法士・理学療法士・言語聴覚士および各種ヘルパーさん…
視線入力訓練ソフトEyeMoT 3D GAME 01「射的」をアップデートしました。 パネルを落とすのではなく,○で囲んで「決定」を示すモードを付加しました。ユーザーが画像を変更して顔写真などにした場合,撃ち落とすのをた…
すべての障害者支援(医療・療育・教育や福祉工学など)に関わる人には必見の動画です。ロサンゼルス在住の山田香苗さんが中心になって制作しました。山田さんとは2017年の3月,ロサンゼルスに行った際にお会いしたことがありました…
「VRは痛みをマネージする助けになる?」というシュールな動画です。 Gear VR で単純なシューティングゲームに興じる少年。その少年は,ゲームにうつつを抜かしている間に注射器を刺され血液を採取されました!目論見通り,イ…