もはや、教員のための実習場となっているオンライン授業

Visits: 443

手元はスマホで常時撮影。が、細かい部品は見えにくい!

今学期の私の主な担当授業は,いわゆる「学生実験」。理工学系の大学ならどこにでもある授業。そう,毎週違う実験テーマが与えられて,実験が終わるまで帰ることのできないアレです。実験が終われば面倒なレポート作成。

この度のCOVID-19対策で,出雲国大学でもすべて原則オンライン授業になり,実習系の授業もその例外ではありません。

突然降ってきたオンライン授業化の試練は,教員のための壮大な「実習」といえるでしょう。それに付き合わされる学生も大変!

学生の顔は見えるけど、空気感を掴むのは困難

目下取り組んでいるのは,教育用マイコンArduinoの実習と電気回路の実験。いずれも70名程度の受講者。

マイコン実習においては,賛否はあったものの必要なキットを学生全員に購入してもらいました。電気回路は購入してもらうわけにもいかないので,リアルタイムで実験を見せながら,測定器のデータを読み取らせてレポートを作成してもらう予定です。

マイコンの実習は6週間でひと通り学ぶカリキュラムで,オンラインだと効率悪化が確実です。実地なら,同じ部屋で注意点や間違いやすい点をアナウンスできますが,オンラインだとそれができそうでできない。一方で,Web資料の提示などはやりやすいので,このあたりをうまく使いところです。

模式図やソースコードを見せるには都合がいい

Zoomのブレイクアウトルームを使えば,数名の班に分けて学生同士で問題を解決させることもできます。ブレイクアウトルームは必須の機能ですね。

これまで編入や留学学生向けの補講を行った結果,本番授業での対策も見えてきました。今週から本番が始まるので,追って結果をお知らせしたいと思います。

もはや、教員のための実習場となっているオンライン授業” に対して2件のコメントがあります。

  1. かつての卒業生 より:

    オンライン授業に関して教員・学生ともに対応に苦慮されている件、お察しいたします。
    座学とは違い、学生の作業進捗を常に確認しなければいけない実験はなお難しいですよね。
    しかしながらこのオンライン実験の手法が確立されれば、今後は授業・実験のために1つ
    の部屋にわざわざ集まる必要が無くなり、良い方向への教育のパラダイムシフトが起きると
    予想しています。
    (学生は就活・資格試験中に、教員は出張中に授業1つのために戻る必要が無くなる)
    今は試行錯誤の時期で大変ではありますが、学生・教員がWin-Winになっていくのを期待
    しております。

  2. 12'卒業生 より:

    コロナの影響で半ば強制的に始まったリモート授業ですが、私も賛成です。
    かつて貴学で授業を受けていましたが、所謂「教室の後ろに座らないで下さいね問題」は改善されると思います。(実際に教室の後ろに座る・座らないではなく、座る席の位置云々で小言を言う点に教授方に難を当時は感じていました)
    ただ本当にその学生が受講しているのか(代返でないか)、ながら受講になっていないか等々、注意すべき点はあると思いますので、PDCAサイクルを回しながら新しい授業形態を築いて頂ければと思います。

12'卒業生 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です