嗚呼「させていただきます。」症候群

Visits: 554

学生の話を聞いていると「~させていただきます。」がやたら耳につきます。とりあえず「いただきます。」って言っておけば丁寧な感じってことでしょうか。

嗚呼,ブルータス,お前はどこまでへりくだるんだってことです。

外部からのメールでも「いただきます。」を使う方は極めて多く,私はそれらの方々を「いただきます。」症候群と勝手に診断しています。ですから,学生には無用な「いただきます。」は,頭悪そうだから使わないようにと,愛情あふれる助言をしている次第です。

ちょうど今は大学の中間発表の準備期間です。うっかりすると「~発表させていただきます。」なんてことを言いかねません。あながち間違ってはいませんが,この場合,スッキリと「~発表いたします。」でしょう。

そのうち「このノイズ処理には,***フィルタをかけさせていただきました。」と言ってしまうこともなんとなく想像できます。誰も,あんたがそのフィルタを使うことに許可がいるとは思ってません!

「いただきます。」はたいへんな中毒性があり,それを言っている自分に酔っている様子さえ見受けられます。私って丁寧な言葉遣いできてるでしょって。

では,どんな時に「いただきます。」を使うかといえば,相手に許可を求めるときの一択ではないでしょうか。

たとえば「後ほど,お電話させていただきますがよろしいでしょうか。」。

電話は相手に時間と労力の負荷を与えますから,一応許可を請います。一方で,メールくらいなら「メールいたします。」。電話ほど相手に負荷を与えませんから,許可を求めるほどではないと判断します。

そのへんのしきい値は人それぞれでしょうが,よくある「紹介させていただきます。」ってのはへりくだりすぎと言わざるを得ません。その場で「ダメ~」って言われたらどうするのでしょうね。

いずれ「みなさまの許可をいただき、わたくしがいただきますをさせていただきます!いただだきまーす!」なんてのも聞く機会があるかもしれません。

これは録音したいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です