重度重複障害児の視線入力、「アセスメント以前」に必要なこと
Hits: 670重度重複障害児への視線入力の適用は簡単ではありません。 EyeMoT「風船割り」で,ふわふわ動いている風船を目で追っているように見えても,重度重複障害児の場合,それは反射的な「追視」であって能動的な操作…
地方国立大学教員による、重度障害者のコミュニケーション支援技術の実際と研究のおはなし
Hits: 670重度重複障害児への視線入力の適用は簡単ではありません。 EyeMoT「風船割り」で,ふわふわ動いている風船を目で追っているように見えても,重度重複障害児の場合,それは反射的な「追視」であって能動的な操作…
Hits: 240バイブマンアプリの「イラストカード」にプリセット機能(10パターン)を実装しました。これにより,10パターンのパネル情報を保存できます。 保存できる内容は,設定項目のすべてです。 今後のアップデートでは…
Hits: 359今回のアップデート機能は一見地味ですが,記録を残すことを考えればとても有用な機能です。実は,アセスメントモード(パネルを撃ち落とせない)には実装されていましたが,通常モードでは機能していませんでした。 …
Hits: 2888茨城県立水戸特別支援学校の宮山校長より,校内開催の視線入力イベント資料が届きました。 ちなみに,水戸の支援学校には,今年1月,COVID-19拡大感染前ギリギリで講演&訪問していました。2日連続! 宮…
Hits: 634Zoom 講演 残念ながら中止となった「未来を開く支援技術セミナー2020 ~支援技術master6人によるミニセミナー~」。もったいないということで,開催日にZoomによる講演が行われました。 私は「…
Hits: 385とても長いタイトルのセミナーを開催します!題して,「重いハンディキャップのある児童生徒のテクノロジーを活用した教育&学習セミナー in 盛岡」。場所は,盛岡駅前のアイーナを予定しています。 セミナー講師…
Hits: 335視線入力訓練アプリEyeMoT は,障害児教育等の場面で多く使われるようになりました。一方で,多機能化してきたものの,マニュアルが整備されていなかったり,活用情報が不足していたりとご迷惑をおかけしており…
Hits: 576いよいよ,ひらがな表に濁音・拗音などのパネルを追加しました。パネルは,50音の上下左右に配置されており,表示非表示を設定できます。 文字入力時に画面端を注視することでパネルを移動できます。現状では,注視…
Hits: 372支援学校で大人気の「ひらがな表」をより使いやすくしました。スクロール方法にスワイプを導入して,よりスクロールしやすくしました。また,パネルの拡大をなめらかにしました。 どのようなスクロールになるのか,ぜ…
Hits: 1037自主開催ワークショップでの出会いで一番貴重なのは,どっかの大学教授でもなく,偉そうな議員でもありません。何にも増して障害当事者とそのご家族です。そこに,「テクノロジーで社会をよくする」すべてのヒントが…