Views: 785

プロデューサー

伊藤史人(ふみひと)。こちら

メインプログラマ(五代目)

  • 2021年~ 奥井大貴 EyeMoTセンサリーを開発・EyeMoTシリーズ全般を改修

自己紹介

島根県出身の奥井大貴です。 ほぼ毎日、コーラとラーメンを体に入れています。 普段は家に引きこもり、ゲームをしたり本を読んだりしてますが、引きこもっている僕を心配して定期的に友達に外に連れ出されます。

プログラマ

  • 2022年~ 多々納俊治(編集中)

協力者

  • 2021年~ 市川誉 EyeMoT 3DX 運動会を開発

自己紹介

鳥取県出身の市川誉です。 甘いものが大好きでカフェなどに行きたいのですが一緒に行く人がおらず、現在は一人で行くメンタルをつける努力をしています。甘いものばかり食べるのは良くないと思い、仕方なくハンドボールというスポーツをしておりこれでも高校のときにインターハイに出場しています。

過去のプログラマ

  • 2015年~2016年 【一代目】横田光弘(広島県在住) EyeMoT 2D を開発
  • 2015年~2017年 【二代目】金子和弘(広島県在住) EyeMoT 3D 風船割り等を開発
  • 2017年~2020年 【三代目】長井祥悟(兵庫県在住) 多くのEyeMoTシリーズを開発
  • 2019年~2022年 【四代目】岩崎允宣(兵庫県在住) 多くのEyeMoTゲームやツールを開発

自己紹介

兵庫県出身の岩崎允宣(まさのぶ)です。 好きなものは、牛乳。嫌いなものは、ゴキ○リ。 大学では、サイクリング部に所属していました。部で脚の筋肉が鍛えられた結果、スキニーパンツが穿けない体に仕上がりました。

EyeMoT 開発メンバー紹介” に対して3件のコメントがあります。

  1. 田淵信一 より:

    子供(43歳)が障害者施設で使用している視線入力訓練アプリを自宅のパソコンで使用したくて投稿しました。

    フェースブックを閲覧しましたが、素人には難しいそうですが挑戦したいと思います。宜しくお願いします。

  2. 奥川祥代 より:

    はじめまして。

    わたしの関係のある幼児が、やっと市の申請がおり、機器が自宅に届きました。
    業者のプログラムは大人向けがほとんどであり、EyeMoTをダウンロードさせていただき使いはじめました。

    3歳未満です。
    健常児と同じ知能がある。視力聴力は問題ない。
    気管切開人工呼吸器、四肢は多動で動くが自分では難しい。

    視線を移動させて固定する練習
    +言語が理解できるような学習機能のプログラムがあれば…と思い、メールをさせていただきます。

    例えばカードがあって、
    視線を一定時間固定しカードをめくると、
    のカード、
    音声で「あか」が聞こえ、文字で「あか」を見る。

    まだ学習が出来ていない幼児が、日々の会話や絵本から得られることを、EyeMoT 開発メンバーの皆様に作っていただくことは可能でしょうか?

    1. Fumihito ITO より:

      ただいま、アプリ開発依頼は受けておりませんが、既存のEyeMoTを回収することで実現できるのであれば、対応可能かもしれません。

      ご要望のものは、EyeMoTの「ひらがな表」に近いものなので、一度使ってもらえますか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です